淡路の保存車輌 近場で保存車輌はないかと思案していたら、淡路にEH10が保存されているのを思い出し、行ってきました。駅から歩いてすぐ。・・・が、檻に入れられてよく見えません。しかも、看板と放置自転車に囲まれておりました。EH10の保存場所を探していたら、菅原天満宮にDF50が保存されているのを発見。近くでしたので、こちらも合わせて見に行きました。・・・こちらも中が見えない。。。
保存市電巡りツアー(3) 保存市電巡りツアーの最後です。旧美濃駅に着きました。ペーパークラフトで見たまんま、ピンクの駅舎。しばらく活動していない、高槻軌道用に作ったら良いかも。。。その後、南下し、愛知へ。市電を撮影しつつ、東へ向かいます。最後にたどり着いた頃には、日も暮れて、夜間撮影モードでした。おしまい。前の記事へ戻る
ぁゃιぃ車輌巡り:旧型客車 続いて、東へ向かいます。・・・っと、その途中、谷汲口にて保存車輌というか朽ちはてつつある旧型客車を見学。元国鉄のオハフ33が樽見鉄道に譲渡され、オハフ50となったもの。模型作りの参考にと、実物をよーく見ておきます。さらに次の記事へ進む